Whisky World October 入荷
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行って来ましたぶどう狩り!
日曜仕事を終えて山梨へ
寝てないので変なテンションのまま
バスで飲み会
朝8時位には皆さん大盛り上がり(笑
そしてトイレ休憩が激しい
覚悟はしていたようですが
運転手さんごめんなさいって感じです
そのままぶどう農園へ
食べ放題です!!!
が・・・
一房でこの量・・・。
しかもバスの中ではたっぷりを摂取
はい
これ一房でおなかいっぱいです
その後はマルスワイン工場へ
そこでは貴重なコレクションを有料試飲↑自分のビンテージを頂きました
ついでにこの工場のもっとも古いビンテージを↓
1945年・・・、貴重な体験です
その後河口湖付近で昼食↓
なんだか修学旅行を思い出すメニュー(笑
その後近くを散策して
美味しいお蕎麦とうどんを頂き(水が美味いので旨いんですね)
帰路へ
帰りはバスの中で飲み会+カラオケ大会
↑ほんとに皆様よく飲みます(笑
夜9時位に帰ってきました
久々に同業者様とご一緒させて頂きありがたかったです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すっかり涼しくなりました
本日早朝より葡萄狩りとワイン醸造所見学に行ってまいります
10年以上ぶりのぶどう狩り
チョット楽しみです
その後のマルスワイン醸造所見学も楽しみ
本音を言えばマルスウイスキー蒸留所も行きたい所ですが
連れて行ってもらう立場なので
また次回の楽しみにしようと思います!
あ~バスの中でとりあえず寝よう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日から凄い雨ですね
そんな中お店が雨漏りしました←ガーン
しかも新しく作ったお店の方・・・。
ジャジャ漏れじゃないのですが
ポタポタといい感じに漏っています
なんだか古い映画にででくる場末の飲み屋みたいです(笑
笑っている場合じゃないのですが
こればっかりはしょうがない
雨漏り受けに茶碗でも置こうか考え中・・・。(笑
大家さんが早く直してくれるのを期待します
台風の中でも
雨漏りの中でも
元気に営業中です!
お暇ならお待ちしております
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日床屋さんに行って来ました
二十年ぐらい一緒の床屋さんで地元の先輩の所です
椅子に座るといつもどおりの髪型にしてくれます
年齢を重ねると髪の毛も変わってくるようで
数年前より髪の毛に癖がついてきたと言われました
髪の毛も年々減るだけじゃなくて変わるもんなんですね
うちはハゲ家系なのでだんだん無くなっていくようです・・・。
寂しい気もしますが
こればっかりはしょうがない
そんなハゲ話を話しながらスッキリと刈って頂きました
無駄な抵抗でも
ワカメでも食べようかと思っております(笑)
それか毛があるうちにいろいろ髪型変えてみようかとか
パーマなんぞアテてみようかとか
ん~
来月考えよう・・・。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先日試飲会に参加してきました
会場は日本橋に新しく出来たウイスキーBar「IAN」さん
(東京都中央区日本橋本町1-4-3 ヴィラアート日本橋B2F)
今回のテーマはグレンモーレンジを飲もうということで
主催者の山岡氏コレクションから貴重なビンテージを飲み比べ↓
テイスティングボトル
1. Glenmorangie 10y Doronach Firth Bridge on 27th August 1991 Commemorative Bottling 40%
2. Glenmorangie 1974-1996 43%
3. Genmorangie 1972-1994 cask 1747 46%
4. Glenmorangie 21y Sesquicentennial Selection 43%
5. Glenmorangie 1971 43%
6. Glenmorangie 1971-1995 The Culloden Bottle 43%
7. Glenmorangie 1963 23y 43%
8. Glenmorangie 1987-2001 Manager’s choice 57.2%
どれもグレンモーレンジの銘酒です!
どのボトルも状態がよくそれぞれの個性がよく判りました
この貴重な機会を用意してくれた山岡氏と会場を提供していただいたIANさんに感謝です!
大変勉強になりました
どれも素晴らしい銘酒で
個人的に5番の1971が一番のお気に入り
1963ビンテージは過去に何回か飲んだ記憶がありますが
以前と違った印象がありました
香りと味が開くのに時間がかかるのでしょうか?
いい体験をさせて頂きました
終了後も黒トールビンのスプリングバンクや
ファークラス1959やケイデンバンクのラムカスク2種などいろいろ
会場でご一緒させて頂いた皆様からも貴重な情報など教えて頂き
内容の濃い試飲会になりました
ありがとうございます
しかし結構な量を飲んだので帰りはフラフラでした(笑)
やっぱりウイスキーが大好きです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日今日と月が綺麗ですね
普段は気にしないですが
案外良くみて見ると神秘的だし
結構明るいし
あの月が反射している川なんかもっと綺麗じゃねえかとか考えてみたり
無条件に美しいと思ってみたり・・・・。
ちょっとガンダムの世界っぽくね~とか考えてみたり(笑
あそこに行こうと最初に考えていってみた人ってスゲーって思ってみたり
生まれる前の話ですが
よく考えるとほんとスゲーっすね
そんな事を考えると
人間何でもやる気ですな!
成せば成るってってやつです
言ったり考えていたりしますが・・・。
用は結局自分がなにかしら動いてからの話ってコッテスよね
これからの課題
何かしら動いてから考えてみよう!にしようと思います
まず何でもやってみる
参加してみる
ん~・・・。
あといろいろ新しい所行ってみたりして
新しい体験してみるとか・・・。
大袈裟に言うと未知との遭遇から何かしら得るってコッテスね
そう考えると毎日なんか面白いかもw
ん~ほんとに雑感です(笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事柄お客様からよく趣味は何ですか?
と聞かれます
趣味は酒ですとか
食べ歩きとか
答えていましたが・・・。
やっと堂々とバイクに乗ることとと言えます!
本日無事車検を済ませましたぁ~
数年ぶりに乗れます
今までツーリングのお誘いをかなり断ってきましたが
やっと乗れます←結構嬉しい
なかなか乗る時間が取れないと思いますが
ちょっとづつ走りたいと思います←かなり嬉しい(笑
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
個人的に注目の新入荷です(笑
左)山崎シェリー樽熟成の2011年ロット48%
毎年クオリティの高い商品をリリースしてくれます!
今年のバージョンが楽しみです
右)アードベック蒸留所より新商品アリゲーター51.2%
以下メーカーコメント↓
最大の特徴は“アリゲーター・チャー”&“ファーストフィル・バーボン樽”使用。
“アリゲーター・チャー”とはこれはバーボン&ウイスキー用語で、
オーク樽に原酒を入れる前に、樽の内側を焼く時の焼き加減の一つで
最もきつい焼き方のことを指します。
焦げた樽の表面がアリゲーターのウロコの様に見えることがその名前の由来です。
元となる樽はアメリカン・ホワイトオークの新樽使用しています。
スモーキーなベーコンの強いフレーバー とクリーミーでヴァニラのような甘みが合体。
アードベッグの最高醸造責任者・ビル・ラムズデン博士曰く
「アードベッグ蒸留所を買収して以来、
様々な樽にアードベッグの原酒を熟成させ実験を重ねてきました。
1990年代後半から行ってきた実験の中で、
『アードベッグ アリゲーター』は特にすばらしい作品のひとつです。」
だそうです・・・。
ヘビーチャーのシングルカスクアードベックはスコットランドで味見したことはあります
それが実際に大量に商品化されたことがまず楽しみです!
今日本中で話題?のウイスキー?
だと思います(笑
是非お試しください
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント